座右の銘は「自分に甘く。他人にも甘く」の藻の日常のアホネガティブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行って来ましたよ。お医者。
何のことは無い。以前と一緒です。
「じゃ、切るかぁ」
ってのが
「ラクに逝かせてやるから安らかに眠りな」って云われた感じがしましたがね。
い たかったぁ…
でも今回は叫ばなかった。うおぉ、負けるかぁ。っって踏ん張った。
「ごめんなぁ。いたかったなぁ!」
って、豪快なお医者様。
うおぅ。すげぇ血だ。
あたいも生きてたんだな…(遠い目)
これでちょっとは楽になればいいんだけどね。
とりあえず、ありがとうお医者様。
今日こそあなたに惚れそうですよ。
どんどん強くなる自分にちょっと恐怖を覚える、夏。
PR
再発ですよ。奥さん。
以前書いた、親指の壊疽が、あの、残酷な天使医者様に(少々乱暴なやり方で)治していただいた、あの、恐怖の壊疽が。
再 発 です。(三瓶です♪のノリでお願いします)
びえぇ~。痛い~…(じたばた。たんすに頭ゴツン)
というわけで、明日医者に逝きます。
幸運を祈っててください。
バイトの合間にでも「あ、あいつ死んでねーかな」くらいに思い出してください。
SAYONARA。(号泣)
暑い。何なんだこの暑さは。ありえないぞ。
美術館のアルバイトも、展示室の中は涼しいけどロビーは微妙に暑い。
あぁ…おばちゃん。そんなところでアイスキャンデーを売らんといてくれや。あぁ…そこのワッパ。その美味しそうなかき氷を恵んでくれや…。
上野公園は猛暑です。
ところで話は変わりますが、惑星の数が増えるそうだね。
セレスとカロンとゼナ。
水金地火セ木土天カ冥ゼ。(スイキンチカセモクドテンカメイゼ)
ん?何か微妙に語呂いいじゃん。すいきんちかせもくどてんかめいぜ。すいきんちかせもくどてんかめいぜ♪おお。いい。何か『最近地下室の土手が加盟らしいぜ。』みたいだよね。
いやいや、当初の目的から離れてしまいました。
当初の目的とはズバリ、新惑星に和名をつけよう!ドンドンパフパフ♪というもの。
まずはセレスですが。セレスは豊穣の女神だそうで。
じゃあ和名は…こんなのどうでしょ。
稲星!!
…う~ん。
田星…。畑星…とか。鈴木さんちの天然農園星とか。大量だっぺ星。
う~ん。
カロンはですね。冥王星の近くにあるので…
死に際星!
臨終星とか!病床星!とか。…不健康そうだな。
あ!閻魔星とかいいんじゃないですか?!
ゼナは…。そうだなぁ。
大正製薬!
(ワシのマークの)
ゼ~ナ・ゼ~ナ・ゼナが効く~♪ってCMあったね。
どんなことになるんでしょうか。ってか、惑星に昇格する候補が12個もあるらしい。多すぎじゃないかな、それはさすがに。覚えるの大変じゃぁないかい?
「ええ加減どっかで線引かんと、太陽系は惑星で爆発してしまうやないか…とは思っていたんですけども…上司の○○(ピー)氏に降格を言い渡されて仕方なく…」<元NASA職員・ジョン=ケール(仮名)>
ゆとり教育の反動なのか…。はっ!新手のテロだな!
あ、そうそう。
私みたいな人間のことをネーミングセンスがない、って云うんだそうですよ。
美術館のアルバイトも、展示室の中は涼しいけどロビーは微妙に暑い。
あぁ…おばちゃん。そんなところでアイスキャンデーを売らんといてくれや。あぁ…そこのワッパ。その美味しそうなかき氷を恵んでくれや…。
上野公園は猛暑です。
ところで話は変わりますが、惑星の数が増えるそうだね。
セレスとカロンとゼナ。
水金地火セ木土天カ冥ゼ。(スイキンチカセモクドテンカメイゼ)
ん?何か微妙に語呂いいじゃん。すいきんちかせもくどてんかめいぜ。すいきんちかせもくどてんかめいぜ♪おお。いい。何か『最近地下室の土手が加盟らしいぜ。』みたいだよね。
いやいや、当初の目的から離れてしまいました。
当初の目的とはズバリ、新惑星に和名をつけよう!ドンドンパフパフ♪というもの。
まずはセレスですが。セレスは豊穣の女神だそうで。
じゃあ和名は…こんなのどうでしょ。
稲星!!
…う~ん。
田星…。畑星…とか。鈴木さんちの天然農園星とか。大量だっぺ星。
う~ん。
カロンはですね。冥王星の近くにあるので…
死に際星!
臨終星とか!病床星!とか。…不健康そうだな。
あ!閻魔星とかいいんじゃないですか?!
ゼナは…。そうだなぁ。
大正製薬!
(ワシのマークの)
ゼ~ナ・ゼ~ナ・ゼナが効く~♪ってCMあったね。
どんなことになるんでしょうか。ってか、惑星に昇格する候補が12個もあるらしい。多すぎじゃないかな、それはさすがに。覚えるの大変じゃぁないかい?
「ええ加減どっかで線引かんと、太陽系は惑星で爆発してしまうやないか…とは思っていたんですけども…上司の○○(ピー)氏に降格を言い渡されて仕方なく…」<元NASA職員・ジョン=ケール(仮名)>
ゆとり教育の反動なのか…。はっ!新手のテロだな!
あ、そうそう。
私みたいな人間のことをネーミングセンスがない、って云うんだそうですよ。
土浦駅に戻ったら。
朕は朕で、他の誰でもなくなる。
ここの空気は朕を知る。
過去と出逢う暑い夏の日。
*
格好つけて始まってみました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
ん?夏バテ気味?そらいけねぇ。
今日も高校時代のヲ友達とだべり会でした。
いんや~。たのすかったぁ。
自分を知ってくれている空気というものはいつでも居心地がいいものです。
いやでも、逆に、自分をまったく知らない空気というものも、時には居心地がいいものです。既存の自分以外をいちから構築できるのです。人によってはそっちの方が居心地がいい場合があるのかも。
私は甘えんぼなので、前者がラクね。
構築された自分も、本音の自分も、結局は私であることに変わりはないので。
…なんつって。
おぅ?
そういえばカウンターが200をオーヴァーしてるね。
皆さん(きっと知り合いしかいらっしゃらないだろうけども)ありがとう。
これからも世界一下らんブログとして頑張ってゆきます。
くだらなさでは負けませんぜ。
何でも一番はよいものです。
一番を取って良くないのは戦争くらいです。
友人とカラオケに行ってきました。(嬉)
やべ。(嬉)
たぁ~のすぃ。(嬉)
こんなにたくさん語尾に(嬉)マークをつけたくなるほど楽しかったのだよ。(嬉)
んもう、大好きだ。
ん?
うん。
大好きだ。
あれですね、あれです。
時間を掛けて仲良くなった人間の持つ空気というものはなぜこんなに居心地がいいものなんでしょうか。うむうむ。サン=テグジュペリは正しいのかもしれません。
「時間を掛けたものほど、愛情が増す」のであります。
すてきですね。
ん?
うん。
すてきです。
納得するまでに時間ががかかるんです。ご了承ください。
世界にはいろんなことを考えている人が居て、その種類以上の物凄い数の人間が居て、その中で出会う確立なんても(以下同文。)